スタッフ募集

下痢

下痢について

下痢通常の健康な便は水分が60~70%程度ですが、何かしらの理由で水分が多いままになり、便中の水分が80%を超えるとドロドロの軟便、90%を超えると水様便(下痢便)となります。
下痢が続く期間によって、2週間以内に治まる場合は急性下痢、4週間続く場合は慢性下痢と分類されます。
下痢が起こる原因は様々で、明らかに食べ過ぎや飲み過ぎで一時的に起こるものもありますが、原因不明の下痢が長く続く場合、何かしらの疾患の症状として下痢が現れているかもしれません。下痢にお悩みの方はお早めにご相談ください。

 

下痢の症状と種類

下痢が起こる原因は、腸からの水分・分泌物が多すぎる、腸でうまく水分が吸収できない、腸の蠕動運動が激しすぎて水分の吸収が間に合わないという3つのタイプに大きく分類できます。

分泌性下痢

分泌性の下痢は、腸の炎症などによって体液の滲出が多すぎる場合と、腸管の分泌液が過剰に分泌されて便の水分が過剰になる場合があります。この状態を起こす要因は、食物アレルギーによる腸管の反応、食あたりなどの細菌感染、薬剤による腸粘膜の障害などが考えられます。

浸透圧系下痢

腸の中に、浸透圧の高い食物や物質や、水分を吸収する性質が強い物質が入った場合、腸管の水分吸収機能がうまくはたらかなくなって、下痢となります。ソルビトールなどの人工甘味料やキシリトールといった添加物が原因となることが多く、マグネシウム含有製剤の下剤はこの仕組みを利用しています。

運動亢進性下痢

大腸の蠕動運動が亢進しすぎて、便が結腸を異常に早く通過してしまうと、水分が吸収されず下痢となります。多くの場合腹痛を伴います。食べ過ぎ、飲み過ぎ、冷え、内分泌異常、自律神経の乱れなどが原因となります。

下痢で考えられる
消化器疾患

下痢には、2週間以内で治まる急性下痢と、4週間以上続く慢性下痢があります。急性下痢は食べ過ぎや飲み過ぎ、薬剤性、冷えといったものが多いのですが、慢性的に続く下痢の場合は、腸やその他の臓器に隠れている何かしらの疾患の症状として現れている場合が多く注意が必要です。下痢を起こす主な疾患には以下のようなものがあります。

過敏性腸症候群

腹痛があって、下痢、便秘、下痢と便秘を交互に繰り返すなど、腸の辛い症状が長期間繰り返しているために受診して検査をしても腸に器質的な疾患や内分泌的な異常が見当たらない場合、過敏性腸症候群が疑われます。遺伝的要因にストレスや感染といった外的要因が加わって、腸の運動機能や知覚機能に障害が現れているのではないかと考えられています。

潰瘍性大腸炎

非特異的炎症性腸疾患の一つで、直腸から発した炎症が連続的に大腸全域に拡がっていき、腹痛とともにびらん性の出血、下痢などを起こす疾患で、症状の強く現れる活動期(再燃期)と症状の現れない寛解期を繰り返すのが特徴です。原因や治療法が確定していないため、国の難病に指定されています。

潰瘍性大腸炎

クローン病

潰瘍性大腸炎と同様、非特異的炎症性腸疾患の一つで、潰瘍性大腸炎と同様、炎症によるびらん性の出血、下痢などを起こし、活動期(再燃期)と寛解期を繰り返しますが、クローン病は大腸に限らず、口から肛門までどこにでもランダムに炎症が現れます。原因や治療法が確定していないため、国の難病に指定されています。

大腸がん

大腸がんは、早期のうちは自覚症状がほとんどありませんが、進行して大きくなると、その部分の便の通過を妨げるようになり、便秘と下痢を繰り返すような症状が現れることがあります。早期のうちに発見すれば、簡単な治療で完治させることもできますので、定期的な大腸カメラ検査が大切です。

大腸がん

大腸ポリープ

大腸ポリープは、大腸の粘膜にできたイボのような突起物で、ほとんどのものは良性の腫瘍です。しかし、ポリープのうち何種類かのものは放置すると一定の確率でがん化することが知られており、前がん病変と呼ばれています。ポリープも大きくなると便の通過を妨げるようになり、便秘と下痢を繰り返すような症状が現れることもあります。定期的な大腸カメラ検査によって発見したらその場で切除してしまうことをお勧めします。

大腸ポリープの切除

下痢の検査

大腸カメラ検査問診では、下痢になった経緯や腹痛その他の症状などの他、便の形、色、においといった状態や便通の回数などについても詳しくお聞きしますので、恥ずかしがらずにお答えくさい。
その上で、急性のものか、慢性のものか、原因疾患がありそうかなどによって必要な検査を行います。検査は血液検査で炎症や感染の状態、全身の状態などを確認し、大腸カメラ検査で大腸粘膜全体をくまなく観察し、気になる炎症や特徴的な病変、ポリープなどがないかを調べます。
当院では、最新鋭の高度な内視鏡システムを駆使して、内視鏡専門医の資格をもち、長く臨床で検査にあたってきた医師がスピーディでありながら正確な検査を行いますので、下痢などの症状にお困りの場合は、いつでもご相談ください。

大腸カメラ検査

下痢の治療

下痢が続く場合、一番心配なことは脱水です。吐き気や嘔吐などもあってあまり水分補給ができない状態の場合は、点滴による水分補給を行うこともあります。
急性下痢と慢性下痢では治療方法が異なることもありますが、原因疾患がある場合、まずはその疾患の治療を行うことが大切です。食あたりなどの下痢の場合は、下痢止めを使用するとかえって病原体が体外に出るのが遅くなって治りを遅くすることもありますので、自己判断をして市販薬などで無理に下痢をとめずに、受診しましょう。

急性下痢

まずは、白湯や麦茶、湯冷ましなど、冷たくお腹をひやしてしまう飲料以外で水分の補給を心掛けてください。経口補水液なども有効ですが、なるべく常温のものを飲むようにしましょう。吐き戻しなどがあり、ご自身で水分が摂れない場合は病院で点滴を受けて下さい。
食べ物は、なるべく消化の良い白粥、軟らかく煮たうどん、薄めのみそ汁、コンソメスープ、豆腐などの柔らかい食物か汁物、また腸内細菌叢を整えるヨーグルトなど乳酸菌入りの食物、すりおろしたリンゴなどがお勧めです。
感染性の下痢の場合もあります。その場合は丁寧に手洗いをし、タオルなどは専用のものを使うようにしましょう。また出席停止や出勤停止などの制限がかかる場合もありますので、医師の指示をしっかり守って、その期間の外出は控えましょう。

慢性下痢(疾患や特定の食品でお腹壊す場合)

慢性下痢は多くの場合、原因疾患が他にあってその症状として下痢が続く状態です。その場合は、医師の指示にしたがって原因疾患の治療を受けましょう。
それ以外の場合、例えば乳糖不耐で牛乳や乳製品を摂ると下痢になる、何かしらのアレルギーでその食品を摂ると下痢になるといった場合は、原因となる食品を食べることを控えます。
その他、暴飲暴食や冷たいものの摂り過ぎを避けて、脂肪分の少ない植物性たんぱく質や白身魚、消化の良い食物をバランス良く摂ることを心掛けましょう。また、カフェインや香辛料などの刺激物も避けるようにしましょう。

下痢は放置せずに当院へ

おおの内科・内視鏡クリニック下痢で頻繁にトイレに行ってしまう状態の場合、電車などの乗り物に乗るのも不安で辛く、日常生活に支障を来してしまうこともあります。
繰り返す下痢、腹痛を伴う下痢、何日も続く下痢など辛い症状がある場合には、他に原因となる疾患が隠れている場合もあります。我慢せずになるべく受診しましょう。
おおの内科・内視鏡クリニックは消化器内科を専門とする医師が丁寧に下痢の原因をつきとめ、適切な治療を行います。いつでもご相談ください。

※発熱、咳、のど痛、下痢の症状がある方は、待合室にお入りいただけません。駐車場に到着されましたら、受付までお電話ください。