スタッフ募集

食欲不振

このような症状は
ありませんか?

以下のような症状でお困りの方は、当院までご相談ください。

食欲不振・食欲低下
  • 半月以上食欲がわかない状態が続いている

  • 長い間食欲不振が続いていて痩せてしまった

  • あっさりした食べ物ばかり食べたくなる

  • 食べ物が美味しく感じられない、味がしない

  • 食事を摂るのが面倒

  • 食事を摂るのを忘れてしまう

  • 胃痛、腹痛、胸やけなどで食欲がわかない

など

食欲不振について

食欲不振とは、きちんと食事を摂っていないのに「お腹が空かない」「食事する気がしない」「食べるものが偏ってしまう」など、食べようとする気持が湧かない、食欲を失うような状態のことです。
誰でも夏の猛暑のお昼など、食事もしたくなくなる経験をしたことがあると思います。そのような、一時的で原因がはっきりしている場合は様子を見ても良いのですが、原因に思い当たらないのに食欲不振が続くときや、胃痛など他の症状を伴っているときは、背景に消化器の病気があるかもしれません。
食欲不振の原因としては、消化器などの疾患や疲労、服薬中のお薬の影響などの他、ストレスや過労なども原因となることがあります。
食事は身体の健康をつくる基本のため、「食べる気がしないのはいつものこと」などと軽視せずに、お早めに消化器内科にご相談ください。

食欲不振の原因

食欲不振の原因としては、消化器の疾患や疲労、甲状腺など内分泌の異常、ストレスや生活習慣によるものなどが考えられます。

消化器などの臓器の疾患

食道、胃、十二指腸などの上部消化管、小腸、大腸の下部消化管、肝臓、膵臓などの消化器、その他の臓器に何かしらの疾患があることや、臓器の疲労などによって食欲不振が起こることがあります。とくに消化管の不振は、上部、下部でそれぞれ似たような症状が現れることが多く、いつもの不調と思っていると、がんなど思わぬ重篤な疾患が見つかることもありますので、注意が必要です。また消化器以外の風邪やインフルエンザといった疾患でも食欲不振になることもあります。

甲状腺機能低下症

甲状腺ホルモンは、消化管の活動を亢進したり低下させたりする働きがあります。甲状腺機能の異常によって内分泌のバランスが崩れると、食欲不振になったり、便秘、無気力、倦怠感などの症状が現れたりすることがあります。

ストレス

ストレスや激しい感情の高低があった場合、自律神経の影響で食欲に影響が現れることがあります。会社の上司との関係、家庭でのトラブル、試験へのプレッシャーなどの他、激しい哀しみや怒りなども原因となります。

生活習慣の乱れ

毎日寝る時間や食事時間が大きく変わってバラバラになっている、入浴する時間がとれない、運動する時間がとれないなど日常生活の乱れ、運動不足などの他、過度の飲酒も食欲不振の原因となることがあります。

食欲不振で考えられる疾患

食欲不振を起こす疾患は数多いのですが、ここでは代表的なものを例示しておきます。

胃がん

がんが増殖するときには、サイトカインという免疫物質を放出して血液を集めて栄養を摂りこみます。サイトカインは身体の生理活動に影響を与え、食欲不振などの症状が現れることがあります。

胃がん

慢性胃炎(萎縮性胃炎)

ピロリ菌に感染すると、ピロリ菌が産生したアンモニアや、胃の粘膜組織の活動低下などによって胃粘膜に継続的な炎症を起こし、食欲不振などの症状が現れます。これが慢性胃炎で長期化すると胃粘膜が萎縮して繊維化する萎縮性胃炎になります。

ピロリ菌

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍や十二指腸潰瘍になると、上部消化管の機能の低下や胃酸分泌過多などによって、胃に食物が滞留しやすくなり、食欲不振となることがあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

甲状腺機能低下症

甲状腺ホルモンは、体内の様々な臓器に活力を与える働きをしています。このホルモンの分泌が低下することで、消化管などの活動が低下して食欲不振となることがあります。

食欲不振の診断

問診

まずは、問診でいつ頃から、どの程度の食欲不振が起こったのか、胃・腹痛や胸やけ、体重減少といったその他の症状、既往症、服薬中の薬、毎日の生活状態、食事状況、便通状況、ストレスや過労といった要因がないか、などについて詳しくお聞きしていきます。
このように詳しくお話をお聞きすることで、食欲不振が起こっている原因に迫っていきますので、問診だけで、原因を突き止められることもあります。
しかし、問診の結果、何かしらの疾患が原因となっている疑いがある場合は、疾患を特定するために適切な検査を行うことになります。

検査方法

胃カメラ検査食欲不振の原因が何かしらの疾患にあると考えられるケースでは、血液検査、腹部エコー検査、胃カメラ検査などを行います。また大腸に原因があると考えられる場合は大腸カメラ検査をお勧めすることもあります。
血液検査では、炎症の状態、感染の有無、各種臓器の状態などの他甲状腺など内分泌の状態を確認することができます。
腹部エコー検査では、胃カメラでは確認することができない肝臓、膵臓、胆のうなどの状態を確認します。
胃カメラ検査は上部消化管全体の粘膜を観察し、炎症やがんが疑われるような病変の有無などを発見することや、疑わしい病変の組織のサンプルを採取して病理検査で確定診断することも可能です。また、潰瘍などで出血のあるときは止血処置を行うこともできます。
当院では、経験や知識の豊富な医師が、最新の高度な内視鏡システムを使って、できる限り楽に検査を受けていただけるように努めていますので、安心してご相談ください。

食欲不振の治療

おおの内科・内視鏡クリニック検査の結果、何かしらの原因疾患が見つかった場合には、その疾患に対する適切な治療を行います。
また、原因疾患がみつからず食欲不振が続く場合、機能性ディスペプシアという胃の運動機能や知覚機能に異常が生じることによって様々な不快な症状がでる疾患や、ストレス、疲労、日常生活上の問題などが考えられます。
検査と問診の状態などを総合して、胃の運動機能を調節する薬や漢方薬などを処方したりすることもあります。精神的な影響が強い場合は、連携する心療内科を紹介することもあります。