スタッフ募集

腹痛

お腹が痛い時の
受診する目安

腹痛は、その状態によって、緊急度の高いものとそれほどでもないものがあります。
それらの見分け方を覚えておいて、いざというときにあわてないようにしましょう。

緊急性がそこまで
高くない腹痛

  • 痛みがそれほどでもない場合
  • 少し痛んだが、すぐに治った場合

このような症状の腹痛の場合は、慌てずしばらく様子を見ても大丈夫です。
ただし、何かの病気のサインである可能性があるため、なるべく近日中に受診してください。

当日中に受診した方が
いい腹痛

  • 腹痛に伴い、少量の下血・血便があった場合

  • 腹痛に伴い高熱がある場合

  • 腹痛に伴い激しい下痢、嘔吐がある場合

  • 腹痛に伴い黄疸の症状が現れている場合

このような症状がある場合は、直ちに医療機関を受診しましょう。

速やかに救急車を呼んだ方がいい腹痛

  • 腹痛を訴えた後、意識を失った場合
  • 背中を丸め続けないと耐えられないほどの痛みがある場合

  • 腹痛に伴い、吐血した場合

  • 腹痛にともない、多量の激しい下血・血便があった場合

上記のような症状が現れている場合は、高度医療機関で救急対応が必要ですので、速やかに救急車を呼んでください。

お腹が痛い原因

腹痛は広い意味では、胃痛などの上腹部痛や骨盤内臓器の痛みなども含む幅広い症状です。
そのため、単に腹痛といっても、患者様一人一人で原因も大きく異なっています。
狭い意味での腹痛は下腹部の小腸や大腸に由来することが多いのですが、その他にも、腎臓や脾臓、尿管や膀胱、女性の場合子宮や卵巣、男性の場合前立腺といった様々な臓器が原因となっていることも多く、原因を突き止めにくい症状の一つです。
実際に腹痛で緊急入院した患者様の40%が結局原因不明であったという報告もあるほどです。

お腹が痛い時に
考えられる消化器疾患

前述のように腹痛を引き起こす原因疾患は実に様々です。以下にその代表的な例を示しておきますが、腹痛を引き起こす疾患としてのほんの一例にしかすぎません。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸粘膜の炎症によって、粘膜が深くダメージを受けて、粘膜下層以下の層まで傷ついた状態で、みぞおちあたりの痛みの他に、胸やけ、吐き気といった症状があります。出血して黒色便の下血や吐血が起こることもあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

逆流性食道炎

胃の内容物が食道内に逆流し、炎症を起こして、みぞおちの痛みや胸やけ、げっぷなどの症状を起こします。

逆流性食道炎

急性虫垂炎(盲腸)

虫垂に便などが入り込むことによって炎症を起こした状態です。発熱とともに右下腹部が痛むことが特徴です。
小児や妊婦では最初はみぞおちのあたりの痛みからはじまり、時間の経過とともに痛む場所が移動し、最終的には右下腹部の痛みとなることがあります。悪化すると虫垂が破裂し腹膜炎を起こすこともあります。

急性膵炎

過剰な飲酒や胆石、脂質異常症などが原因で、急激に膵臓が炎症を起こした状態です。主な症状は上腹部から背部にかけての激しい痛みです。
多くの場合姿勢を保つことも困難なほどの痛みで、膝を抱えて丸くなるような姿勢で横になると多少痛みが和らぎます(胸膝位)。
放置し重症化した場合には5割の方が命を落とす、危険な病気です。

過敏性腸症候群

腹痛を伴って、下痢、便秘、または下痢と便秘を繰り返すといった症状が起こり、症状は排便によって軽くなるといった状態が3か月以上続き、検査をしても腸に炎症や潰瘍といった器質的な異常が見当たらないのが過敏性腸症候群の特徴で、大腸の運動機能や知覚機能が障害を起こしていることが原因とされています。

感染性胃腸炎
(ノロウイルスやカンピロバクター等)

ノロウイルスなどのウイルス、カンピロバクターやサルモネラ菌といった細菌などによる感染症が原因の胃腸炎です。
腹痛や下痢、嘔吐、発熱といった症状が現れます。

大腸憩室炎

大腸の壁の弱い部分が、外側に向かって小さな袋状に飛び出た部分を大腸憩室と呼びます。
大腸粘膜を栄養する血管が、腸の筋層を貫いて外から入ってくる場所にできやすいとされています。
ここに便がたまることで炎症を起こすと、腹痛・発熱の原因となります。

腹痛症状がある
その他の疾患

心疾患

心筋梗塞や狭心症など心血管障害、心筋炎、心外膜炎、心内膜炎、うっ血性心不全
など

泌尿器疾患

尿管結石症、腎盂腎炎
など

血液・アレルギー疾患

白血病、マラリア、食物アレルギー、小児に多いIgA血管炎(アレルギー紫斑病)
など

筋肉や皮膚・骨の疾患

腰椎椎間板ヘルニア、筋肉内血腫、前皮神経絞扼症候群、帯状疱疹
など

精神・神経疾患

うつ病、パニック障害、心身症、小児に多い腹部片頭痛
など

お腹が痛い時の検査

胃カメラ
(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査上部消化管の不具合が疑われる、上腹部(みぞおちからへその上あたり)痛、胸やけ、胃もたれといった症状がある場合、胃カメラ検査を行います。喉から食道、胃、十二指腸の粘膜の状態を観察し、炎症の有無や程度の特定、様々な疾患に特有の病変などを観察します。
また、疑わしい組織を採取して病理検査を行うことで確定診断することも可能です。
当院では、できるだけ楽に受けられるように、経鼻内視鏡検査を行っておりますのでご安心ください。

胃カメラ検査

大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)

大腸カメラ検査下腹部痛があり、大腸の疾患が疑われる症状がある場合、大腸カメラ検査を行います。
肛門からカメラ、照明、処置用鉗子口などが先端についた細くて小さいスコープを挿入し、まずは盲腸までスコープを進行させ、引き抜くようにしながら結腸、直腸と大腸全体の粘膜をつぶさに観察することができます。
また検査中に疑わしい病変を見つけたらサンプルを採取し病理検査を行うことや、大腸ポリープを見つけたら切除する日帰り手術を行うこともできます。
当院の大腸カメラ検査では、鎮静剤を使って楽に受けられる方法をお勧めしています。

大腸カメラ検査

腹部エコー検査

お腹に医療用のジェルを塗って、エコーの発生器であるプローブをあてて腹部を滑らせるようにし、エコーの反射と吸収を利用して白黒の画像を生成し、肝臓や膵臓、胆のうなど大腸カメラでは観察できない腹部の臓器の状態を確認することができます。

腹部エコー検査

腹部レントゲン検査

腹部にX線をあてて、腹部の状態を確認するレントゲン検査です。小腸や大腸のガスの量や状態を確認します。
主に腸閉塞の診断や便秘の状態確認などに有効な検査です。

血液検査

炎症の状態、感染の有無、肝臓や腎臓などの働きの具合、貧血など血液状態を確認する検査です。また腫瘍マーカーなどの確認も可能です。

お腹が痛い時は
消化器内科へ

おおの内科・内視鏡クリニック腹痛とひとことで言っても、胃やみぞおちの痛み、おへそのあたりの痛み、下腹部の痛みと実に幅広く、また関連する臓器や疾患も様々です。様子を見ても良い腹痛もありますが、中には重篤な疾患の症状として現れる腹痛もあります。
気になる腹痛がある、ずっと腹痛が続いているといった場合、まずは専門医に相談しましょう。
おおの内科・内視鏡クリニックでも消化器病を専門とする医師が、丁寧に診察しておりますので、いつでもご相談ください。

腹痛の状況を医師に
詳しく伝えるポイント

痛みの内容

シクシク、ズキズキ、キリキリ、キューっとなど、どのような痛みが現れているのか、急に現れたのか、だんだん強くなってきたのか、空腹時に痛む、食後に痛むなど、どのような状況で痛むのかを医師に伝えていただくと、判断の参考になります。
痛む部位
みぞおち(心窩部)、左右の肋骨の下(季肋部)、へその上(臍窩部)、右下腹部、左下腹部など痛む場所を正確にお伝えいただくと、関連している消化管やその他の臓器が推定しやすくなります。さらに、腹部以外にも痛んでいる場所がありましたらお伝えください。

症状や便の状態

腹痛に伴って、胸やけ、吐き気・嘔吐、胃もたれ、膨満感、便秘、下痢、お腹の張り、げっぷ、おならなどの症状がある場合は、それらも医師にお伝えください。
また、便の色や形状についても、疾患の特定の参考になりますので、恥ずかしがらずにしっかりとお伝えください。もし可能であればあわててトイレを流してしまわず、スマートフォンなどで撮影してお持ちいただくと、判断の参考になり大いに役立ちます。

痛みが発生した時の食事や運動の内容

食事が原因となって腹痛が起こるケースもありますので、普段と違ったものを食べた場合や、食べたものがちょっとおかしかったなどの情報もお伝えください。
また、運動が原因となる腹痛もありますので、普段と異なった運動をした、いつもよりハードワークだったなど、運動習慣についてもお伝えいただくと参考になります。